原材料で選ぶ

一言で本格焼酎と言っても様々なタイプがあります。
その土地の栽培に適応した原料を使用し醸した焼酎、又は労働者を労うために醸していた歴史のある焼酎…。
2000年頃から始まった焼酎ブームにより、隠れていた名焼酎が手に入る様になり、家庭では晩酌、飲食店では定番となりました。
原料別でお楽しみ下さい。

芋焼酎

九州は鹿児島と宮崎を中心に芋焼酎造りが盛んです。
桜島の火山灰によるシラス台地の影響で米造りが困難だった背景があります。
芋焼酎は気軽に飲める経済酒として発展してきましたが、最近では醸造技術&原料品質が上がり、高級な芋焼酎も珍しくありません。
蔵元別の個性ある味わいをお楽しみ下さい。

麦焼酎

麦焼酎は長崎県の麦ボタン壱岐が発祥地と言われています。
壱岐焼酎伝統の米麹だけではなく麦麹を用いた麦焼酎もあります。
又、原料麦や蒸留方法、貯蔵年数、貯蔵方法の違いで味わいは様々です。
蔵元こだわりの麦焼酎をお楽しみ下さい。

米焼酎

米焼酎は全国的に醸造されていますが、特に熊本県人吉の米焼酎は『球磨焼酎』と呼ばれ、 世界貿易機関のTRIPS協定に基づく産地表示の保護指定を受けています。
常圧蒸留の味わい深い焼酎、減圧蒸留のフルーティーな焼酎、様々なタイプがありますが、何と言っても米が原料だから料理に合わせ易い!
当たり前ですよね(笑)

黒糖焼酎

鹿児島県奄美諸島で黒糖と米麹のみで醸造された焼酎を『黒糖焼酎』と呼びます。
3メートルにもなるサトウキビをナタの様なもので切り粉砕しキビ汁を絞り煮て、食用石灰で固め黒糖を造り、原料として使用します。
黒糖焼酎にも味わい深い焼酎からライトでフルーティーな物まで様々あります。

その他の本格焼酎

信州のそば焼酎、丹波の栗焼酎など焼酎の原料は様々です。
様々な原料で焼酎が醸造出来るのは日本伝統技術の米麹のおかげです。
そば屋でそば湯とそば焼酎なんて日本伝統も若い世代に引き継がせたいと思う私です(笑)